小学校卒業式の服装 親は何を着るの?喪服はOK?バッグは?
大切なわが子の卒業式が3月に迫ってきました。
親である自分の服装もそろそろ用意しなければなりませんが、いざとなると何を着て行けばいいのやら。
ブラックフォーマル?それは暗すぎ?それとも喪服でもいいの?
場違いにならない格好を把握しておきましょう。
小学校卒業式の服装 親は何を着るの?
あくまで主役は子供なので、自分は特におしゃれしなくてもいいと思っている親御さんもいると思います。
最近の傾向では、一番多いのはダークカラーのスーツを着ているお母さんです。
黒、グレー、紺などですね。
卒業式は別れのイメージなので、春らしく華やかにというよりは落ち着いたカラーが選ばれているようです。
スーツと言っても、ワンピースとジャケットのセットアップが特に人気です。
単品で着回しできますし、スイードのジャケットにシャンタンのワンピなど異素材の組み合わせも上品で素敵ですし、個性を出しやすいからおしゃれにきめられます。
手持ちの服でもうまく組み合わせられるかもしれません。
パンツスーツを着てくるママさんもいますので、脚を出したくない人はパンツスーツでも失礼にはなりませんよ。
なかには着物を着てくる母親もいます。
着物は気合が入ってますね。
なるべく手持ちの服でなんとかしたいと考えている人は、ブラックフォーマル=喪服はどうなの?と思うかもしれません。
小学校の卒業式に喪服で行ってもいい?
結論から言うと、喪服はやめておいたほうがいいです。
地域差がありますので、もしお住まいの地域の習慣でしたらそれに従ったほうがいいと思いますが、喪服で卒業式に参加する人は一般的に言って、いません。
ブラックフォーマルだからいいんじゃないのかと思われるかもしれませんが、喪服は素材やデザインでやはり喪服とわかります。
卒業式はお別れの儀ではありますがお祝いの席でもあるので、どんなにアクセサリーやコサージュでアレンジしても喪服はふさわしくないという意見が主流となっているようです。
ただ地域によっては、ほとんどの人が喪服にコサージュという地域もあるようですので、先輩ママに聞いて合わせたほうがいいかと思います。
小学校の卒業式 親のバッグは何を持っていけばいいの?
服装はだいたいめどがついてきましたか。
そこで次に気になるのがバッグです。
クラッチバッグのような小ぶりのパーティーバッグにするか、ヴィトンなどのブランドのハンドバッグでもいいのか?
持ち帰る荷物はある?それなら大きめの手提げ型のバッグのほうがよい?などなど疑問が湧いてきますよね。
バッグについては割と自由度が高いというか、皆さん他人のバッグまでよく見ていないというのが現実のようです。
スリッパとビデオカメラを大きめの袋に入れていったという人、フォーマルバッグに大きめの手提げを持参で行った人がおおむね主流のようです。
持ち帰るものはお子さんがバッグに入れて持つケースと、親御さんが卒業アルバムやら色紙やら袋に入れて持ち帰るケースと、様々です。
ですので、折りたたみ出来るエコバッグを追加で持参されるとよいのではないでしょうか。
紙袋という人も結構いるみたいです。スリッパを持って行ったりする場合にも便利ですよね。
洋服に合わせて選ぶなら、フォーマルバッグがベストかと思います。
まとめ
小学校の卒業式の服装、イメージが湧いてきましたか。
最近はスーパーや通販でも手ごろな価格でワンピーススーツが売っていますので、新調するのも手ですが、ジャケットをお持ちでしたら手持ちの洋服でもアレンジできるのではないかと思います。
3月とはいえ体育館は寒いですので、あったいインナーを重ね着したり、ストールをひざ掛けにしたりと防寒対策もお忘れなく。