クリスマスプレゼントを夫にあげる?夫婦になったらあげないのもあり?
結婚して初めてのクリスマス、夫へのクリスマスプレゼントを用意するかどうか迷ってしまうのが主婦です。
恋人同士の間は毎年プレゼントのやり取りをしていたけれど、夫婦になったら家計は同じですし、専業主婦は収入がありませんので悩むかもしれませんね。
子供が生まれるまではお互いにプレゼントを贈りあいたい気持ちもあるけれど、ほかの人はどうしているのかしら?
気になる夫婦間のクリスマスプレゼントについて調べてみました。
クリスマスプレゼントを夫にあげる?
結婚してからは夫にほとんどあげていない派が多いようです。
新婚の間は2人でレストランディナーへ出かける夫婦も多いですが、子供が生まれるとどうしても子供中心になるものです。
奮発したディナーはお預けして、自宅でホームパーティー、プレゼントは子供へ、というパターンになりますね。
子供が生まれるとどうしても経済的にシビアになりますからね。
特に女性はそうなのではないでしょうか。
結婚したら財布は同じだし、夫のプレゼントも自分へのプレゼントも買うのは気が引けてしまうみたいです。
クリスマスプレゼント夫婦になったらどうするの?
そうは言っても、女性としては何年たってもプレゼントをもらうのは嬉しいことなのではないでしょうか。
できれば夫婦間でプレゼント交換を続けたい、というのが本音だったりしますよね。
クリスマスプレゼントを交換している夫婦の声を聞いてみると、2人とも仕事をしているケースが多いようです。
奥さんが仕事を辞めたりすると、「今年はどうしようかな・・」と思うみたいですよ。
クリスマスプレゼントあげないのもあり?
プレゼントのやりとりがなくなると、正直、ちょっとさみしいなと感じるのではないでしょうか。
夫にはあげないという奥さんはとても多いんですが、自分は買ってもらっていたりしてる人も結構いますよ。
夫にクリスマスプレゼントあげないのも、もちろんありなんですが、たまには感謝の気持ちを込めてささやかな贈り物を用意するのもいいと思います。
毎年じゃなくても、高価なものじゃなくても、男性は素直に喜んでくれるものですよ。
まとめ
夫婦生活はこれからずっと長く続くものです。
それぞれの家庭の懐事情で、無理することなくクリスマスを楽しめれば十分なのではないでしょうか。
ずっとあげていなかった夫婦でも、子育てが落ち着いたころになると、またお互いに贈りあったりするみたいですよ。
先は長いですから、今の二人の在り方をぜひ楽しんでください。