子供の浴衣はどこで買う?安いのは?通販で賢く買うには?
もうすぐ花火大会や夏祭りがお楽しみの季節がやってきます。
そこで子供を持つママにとってお楽しみなのが子供の浴衣選び。
中には、行事で必要にかられて選んだり、子供からお友達とそろえるからとせがまりたりして選ぶお母さんもいるかもしれませんね。
浴衣は年に何回も着る機会がありませんし、子供はすぐ大きくなってしまいますので賢く購入したいもの。
この記事では主に幼児から小学生の女の子のお子さんがいるお母さんに向けてゆかたをどこで買うかについてアドバイスしていきたいと思います。
子供の浴衣はどこで買う?
お子さんも楽しみにしている浴衣選び。
特におしゃれ心が芽生え始めた幼稚園から小学生くらいの女の子ならなおさらですね。
生地や色合い、布地や手触りをしっかり自分の目で見て選べるのはやはり実店舗。
大型のショッピングセンタ―や子供向けのファストファッションのお店でも購入することができます。
大人向けのお店の一部でも、子供向けの甚平や浴衣を取り扱っている店舗もあります。
浴衣だけでなく、下駄や帯とセットになって売られていたり、甚平や上下がセパレートになっているタイプを置いている店もあります。これなら着付けが苦手なママも安心。
また、ネットショッピングももちろん便利。
かなり細かくサイズを見ることもできますし、自分の目で確認しなくてもサイズがわかる場合や、どういった柄か写真を何枚も用意しているサイトもありますよ。
また、少し奮発できる!という場合は子供服ブランドで浴衣を取り扱っているところもあります。
お値段はしますが、やはり女の子らしく柄も素敵で高品質なものが多いです。
子供の浴衣が安いのは?
先ほど記述したショッピングセンターやファストファッション店では、1000円から3000円くらいでも十分に浴衣を買うことができます。
自分の目で見て選べるので安心ですね。
男の子用の浴衣は残念ながら種類も少なくて選ぶ楽しみがあまりないかもしれませんが、女の子が浴衣のコーナーが作られていたりして、種類も豊富にそろっています。
またバザーで購入したり、おさがりでもらうのも一つの手。
ずっと着られるものではないし、着る回数も少ないのですからお金をかけなくても買える方法を考えるのもいいかもしれません。
子供の浴衣を通販で賢く買うには?
ネットで買うのに抵抗がなければ、とにかく品数が多いネット通販を利用するのはおすすめです。
サイズをしっかり確認してから購入しましょう。
また、ネットオークションでも子供の浴衣が出品されていることが多いです。
新品やブランドものでも安く買えるので、こまめにサイトをチェックして、気に入ったものは早めに購入しましょう。
最近はやりのフリマアプリもお洒落なママが出品している可愛い浴衣が掘り出し物で見つかるかも知れません。
まとめ
子供のためにとせっかく買っても着られる期間は1年か2年くらい。
実店舗かネット購入かどちらが自分にあっているか考えて賢く準備しましょう!
子供と一緒に選ぶのが楽しみですね。