簡単なアレンジおにぎりの作り方は?具は何?ふりかけを使うと?
毎日のお昼ご飯。何を食べようか、何を作ろうか、悩みますよね。
でもどうせ食べるなら、おいしく食べたいし、ちょっぴり自慢だってしたい。
簡単にアレンジできるおにぎりがあれば、毎日のお昼ご飯が楽しみになりますよね。
簡単!アレンジおにぎりとは?
【夕食からアレンジ】
夕食のおかずを少し取り分けてみてください。
それをご飯に混ぜるだけ。簡単に混ぜご飯の完成です。
【醤油、酒、みりんで炊く】
いわゆる炊き込みご飯のベースです。
この3つの調味料を1合に対して大さじ1:1:1。
具はそのとき冷蔵庫にあるものをお好みで入れるだけです。
【マヨネーズはアレンジ絶大】
悩んだらマヨネーズで味付けしちゃいましょう。
醤油を少し垂らすとそれだけで美味です。
【冷蔵庫が空っぽ!】
それなら焼いてしまいましょう。
ごま油をひいて醤油で香ばしくフライパンで焼くだけで、
とてもおいしいおにぎりの完成です。
おにぎりの具のアレンジ方法は?
おにぎりの具で思い浮かぶのは「梅」「昆布」「鮭」「おかか」・・・
いえいえ、それだけではなくいろんな食べ物をおにぎりに忍ばせてみましょう。
お肉系代表といえば鶏のから揚げ。から揚げは冷凍食品でも十分です。
甘辛く味付けをしてもよし、そのままでも十分ボリュームUPです。
魚系で思い浮かぶのは鮭ですが、安く手に入る鯖の缶詰を使ってみてください。
すでに味付けされているので簡単でとてもおいしいですよ。
このように冷凍食品や缶詰をフル活用してみてください。
一から具を仕込むわけではないのでとても簡単な上に味も保証されていますよ。
おにぎりのふりかけアレンジ方法は?
最近のスーパーにはたくさんのふりかけの種類がありますよね。
それだけでも十分なのですが、せっかくなのでふりかけも+αアレンジして
みんなをびっくりさせちゃいましょう。
一番簡単なアレンジ方法はふりかけと漬物を混ぜるんです。
例えば、ゆかり+たくあん。
梅のさっぱり味とみじん切りにしたたくあんの食感がとても合います。
他にはふりかけに大葉などの香味野菜のみじん切りを混ぜるのはどうでしょうか。
生姜など風味があるものを入れることで、ふりかけにはない食感や香りを楽しめますよ。
まとめ
おにぎりは日本を代表するソウルフードです。
片手でパクっと簡単に食べられて、場所や時間をを選ばないのも魅力のひとつですよね。
難しいことは考えず、お米にはなんでも合うのでアレンジは自由自在。
あなたに合ったオリジナルおにぎりを見つけてくださいね。